TOYOTA/LEXUS、接続問題解決

【概要】

一部TOYOTA/LEXUSの車で「AAWireless」が接続できない症状が確認されました。
まず、今回の問題に関しては「AAWireless」本体の不良ではなく車両のディスプレーオーディオソフトウェアアップデートにより、
「Android Auto」の起動システムの仕組みが変更されたことから発生した問題であることを確かに確認いたしました。

問題の詳細:接続完了ステータスを表示する青色点灯の段階で接続が切れ、緑色点灯→緑色点滅にる。(ランプの色が繰り返される)
接続が切れる理由は車側から供給される電力がUSBポートに一瞬遮断されることから発生しました。
以下の処置方法はTOYOTA/LEXUS以外の車のみ効果があるため、他の車をお使いの方は顧客センターまでお問い合わせください。

【解決方法】

*「AAWireless」アプリのファームウェアバージョンが3.1.0以上であることを確かめてください。 *

  1. 接続するには「補助電源USBケーブル(Y字ケーブル)」が必要であります。
  2. 「補助電源USBケーブル(Y字ケーブル)」を利用し、初期設定を行う。
    (初期設定のガイド映像)
  3. 「AAWireless」アプリ→右上のギアマーク→「ドングルモード」を”OFF”(ドングルモードが”ON”の場合は接続されません)
  4. 「AAWireless」アプリ→右上のギアマーク→「メディア自動スタート」を”ON”
    (この設定は再接続の時自動でAndroid Autoが立ち上がる設定であります)

TOYOTA LEXUS Y字ケーブル

イメージは補助電源USBケーブル(Y字ケーブル)の使用ガイドです。
データ転用マークと充電マークを確認してください。

補助電源USBケーブル(Y字ケーブル)はY字ケーブルのキーワードで、楽天市場及びアマゾンより検索することができます。

この記事は役に立ちましたか?
14人中7人がこの記事が役に立ったと言っています

コメント

2件のコメント

  • 揚げ足取り かもしれませんが、、

    `以下の処置方法はTOYOTA/LEXUS以外の車のみ効果があるため`

    上記表現ではレクサス車では効果がないと読めます。
    UX300hで 接続できなく困ってますが一体どっちなんですかね?
    やってみた方が早いか。。。
    どっち??

    0
  • /JJ BBさん
    20系NXではY字ケーブルを使わないと接続が完了しません。
    Y字ケーブルを使うようになってからは接続問題は発生しなくなりました。

    0

サインインしてコメントを残してください。